CFO LIBRARYが配信するメールマガジンバックナンバー

財務、会計に関わる方々に向けた情報ポータルサイト

  1. CFO LIBRARY ホーム
  2. メールマガジンバックナンバー
  3. 【VOL.536】改正企業会計基準第21号「企業結合に関する会計基準」等の公表(企業会計基準委員会)

MAILMAGAZINE メールマガジン

2019/01/29

【VOL.536】改正企業会計基準第21号「企業結合に関する会計基準」等の公表(企業会計基準委員会)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
CFO LIBRARY メールマガジン           Vol.536 2019/1/22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■今日の記事

1.改正企業会計基準第21号「企業結合に関する会計基準」等の公表(企業会計基準委員会)

2.3月決算上場会社の会社法監査報告書日付の分布状況(日本公認会計士協会)

3.アガットコンサルティングの近況報告

4.会計士の一口コラム

——- PR ————-◆◇—————-◆◇———————————
☆★メルマガ『新・収益認識会計基準の解説<全7回>』☆★

新たな会計基準の実務的に注意すべき点及びそのスケジュール感
に焦点を絞って分かりやすく解説します!

▼メルマガの登録はこちらから!▼
http://www.cfolibrary.jp/shinshueki/
————————-◆◇—————-◆◇——————————–

────────────────────────────────────────────────
◆1.改正企業会計基準第21号「企業結合に関する会計基準」等の公表(企業会計基準委員会)
────────────────────────────────────────────────

企業会計基準委員会は1月16日、
以下の企業会計基準等を公表しました。
・改正企業会計基準第21号「企業結合に関する会計基準」
・改正企業会計基準適用指針第10号
 「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」

主に、条件付取得対価に関連して対価の一部が返還される場合の取扱い
に関して改正されております。

▼詳しくは以下の企業会計基準委員会ウェブサイトをご覧ください。
https://www.asb.or.jp/jp/accounting_standards/accounting_standards/y2019/2019-0116.html

────────────────────────────────────────────────
◆2.3月決算上場会社の会社法監査報告書日付の分布状況(日本公認会計士協会)
────────────────────────────────────────────────

日本公認会計士協会は1月16日、
『「2016年から2018年における3月決算上場会社の
  会社法監査報告書日付の分布状況について」の公表
 及び2019年3月期決算に向けた対応に当たって』
を公表しました。

▼詳しくは以下の日本公認会計士協会ウェブサイトをご覧ください。
https://jicpa.or.jp/news/information/2019/20190116ugv.html

────────────────────────────────────────────────
◆3.アガットコンサルティングの近況報告
────────────────────────────────────────────────

★サービスのご案内★

IPOオンラインコンサルティングのご紹介です。

こんなお悩みお持ちではありませんか?
——————————————————
・IPOに関する知識・経験がなくて、不安を持っている

・他業務もあり、とにかく時間がない

・IPO経験者の採用や外部コンサルに依頼するお金がない
——————————————————

そのお悩みアガットコンサルティングが解決します!

IPO準備に必要なテンプレートと活用方法のポイント解説をセットにし、

* IPOに関するノウハウが詰まった「テンプレート集」を活用することにより、
 時間・知識・経験不足を解消!
* リーズナブルにIPO支援コンサルタントのオンラインポイント解説を受けることが出来る

▼IPOオンラインコンサルティングの詳細はこちらをご覧ください
 http://www.cfolibrary.jp/lp/i-consulting/

▼テンプレート集のみでも販売しています。
 http://www.cfolibrary.jp/item/optimization-item/ipo-optimization-item/?utm_source=submitmail&utm_medium=413

■【Facebook】
アガットコンサルティングのFacebookページでは、
ブログやメルマガでは配信していない情報も配信しています!
アカウントをお持ちの方は「いいね!」を押して下さい!
https://www.facebook.com/agateconsulting?utm_source=submitmail&utm_medium=403

────────────────────────────────────────────────
◆4.会計士の一口コラム
────────────────────────────────────────────────

公認会計士・税理士の畑中数正です。

前回に続き、民泊に関する税金のお話です。

民泊により収入が得られる一方、
下記の税制優遇を受けられなくなる、
もしくは優遇される金額が減少する場合もあります。

1.住宅借入金等特別控除
住宅借入金等特別控除の適用を受けるためには、
床面積の2分の1以上に相当する部分をもっぱら自己の
居住の用に供しているなどの要件を満たす必要があります。
そのため、その対象となる住宅を 下記①~④に区分した上で、
総床面積のうち生活用部分(①と③の合計)に占める割合が
2分の1以上ではない場合は住宅借入金等特別控除を適用する
ことができません。

(1) 住宅宿泊事業に利用しない生活用部分
(2) 住宅宿泊事業にのみ利用する業務用部分
(3) 生活用にも業務用にも利用する併用部分のうち、
主に生活用として利用する部分
(4) 生活用にも業務用にも利用する併用部分のうち、
主に業務用として利用する部分

また、住宅借入金等特別控除の控除額は、住宅借入金等の金額に、
総床面積のうち生活用部分の占める割合を乗じた金額を基礎として
計算します。

なお、通常居住の用に供している家屋を特定の期間
(年間合計で1か月未満程度)に限って民泊に供している場合には、
その家屋の全体を「生活用部分」として、住宅借入金等特別控除を
適用しても差し支えありません。

2.居住用財産の3,000万円の特別控除
マイホーム(居住用財産)を売ったときは、
所有期間の長短に関係なく譲渡所得から最高3,000万円まで
控除ができる特例があります。
  民泊に利用している家屋に「現に居住している」場合は、
原則として特別控除の適用を受けることができます。
ただし、控除が受けられるのは居住部分に限られます。

3.固定資産税・都市計画税の優遇
  住宅用地については固定資産税等の課税標準の特例措置が
設けられており、一般住宅用地では固定資産税の課税標準が
1/3(小規模住宅用地は1/6)、都市計画税の課税標準が2/3
(小規模住宅用地は1/3)と税負担が軽減されています。
しかし、民泊を営む規模によっては住宅用地の要件を満たさなくなり、
特例措置が受けられない可能性もあります。

民泊は新たな不動産投資をしなくても自宅の空き部屋を活用することで収入を
得られることから、気軽な印象がありますが、税金面で様々な影響があります。

これから民泊を始めようとされている方は慎重にご検討されることを
おすすめします。

また、民泊を行う際には住宅を管轄する都道府県へ届出が必要です。
届出をせずに行う民泊は、「ヤミ民泊」として処罰
(1年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金)を受けます。

▼詳細は下記ウェブサイトをご覧ください。
・国税庁
「住宅宿泊事業法に規定する住宅宿泊事業により生じる所得の課税関係等について(情報)(平成30年6月13日)(PDF)」
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/0018005-115/0018005-115.pdf
・国土交通省
「民泊制度ポータルサイト」
http://www.mlit.go.jp/kankocho/minpaku/overview/minpaku/index.html

▼財務会計・税務の最新情報を知りたい方はこちらから!
http://www.cfolibrary.jp/column/?utm_source=submitmail&utm_medium=427