CFO LIBRARYが配信するメールマガジンバックナンバー

財務、会計に関わる方々に向けた情報ポータルサイト

  1. CFO LIBRARY ホーム
  2. メールマガジンバックナンバー
  3. 【VOL.530】IASB ワークプランを更新

MAILMAGAZINE メールマガジン

2018/12/11

【VOL.530】IASB ワークプランを更新

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
CFO LIBRARY メールマガジン           Vol.530 2018/12/4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■今日の記事

1.IASB ワークプランを更新

2.「監査品質の指標(AQI)に関する研究報告」の公表(日本公認会計士協会)

3.「独立監査人の監査報告書における監査上の主要な検討事項の報告」等の公開草案に対する意見を提出(日本監査役協会)

4.アガットコンサルティングの近況報告

5.会計士の一口コラム

——- PR ————-◆◇—————-◆◇———————————
★決算効率化セミナーDVDセットのご案内★
決算効率化を実現するための手法や決算効率化に欠かせない「分析」の使い方など、
決算効率化に役立つDVDをセットにしました。

▼詳細・お申込みはこちらから
http://www.cfolibrary.jp/item/dvd/disclosure/18477/?utm_source=submitmail&utm_medium=298&utm_source=submitmail&utm_medium=394
————————-◆◇—————-◆◇——————————–

────────────────────────────────────────────────
◆1.IASB ワークプランを更新
────────────────────────────────────────────────

IASBは11月16日、ワークプランの更新を公表しました。

▼詳しくは以下のIASBウェブサイトをご覧ください。
https://www.ifrs.org/news-and-events/2018/11/november-iasb-update-and-work-plan-updated/

────────────────────────────────────────────────
◆2「監査品質の指標(AQI)に関する研究報告」の公表(日本公認会計士協会)
────────────────────────────────────────────────

日本公認会計士協会は11月21日、
「監査品質の指標(AQI)に関する研究報告」を公表しました。

▼詳しくは以下の日本公認会計士協会ウェブサイトをご覧ください。
https://jicpa.or.jp/specialized_field/20181121gdc.html

────────────────────────────────────────────────
◆3.「独立監査人の監査報告書における監査上の主要な検討事項の報告」等の公開草案に対する意見を提出(日本監査役協会)
────────────────────────────────────────────────

公益社団法人日本監査役協会は、11月30日、
「監査基準の改訂に関する意見書」に対応する
監査基準委員会報告書701「独立監査人の監査報告書における監査上の主要な検討事項の報告」等の
公開草案に対する意見を、日本公認会計士協会へ提出いたしました。

▼詳しくは以下の日本監査役協会ウェブサイトをご覧ください。
http://www.kansa.or.jp/news/information/post-436.html

────────────────────────────────────────────────
◆4.アガットコンサルティングの近況報告
────────────────────────────────────────────────

今年3月に企業会計基準第29号「収益認識に関する会計基準」等が
公表されたことはご存知のことと思います。

今まで日本では、収益認識に関する包括的な会計基準はなく、
実現主義の原則のもと、収益が認識されていました。

ところが、国際会計基準審議会(IASB)と米国財務会計基準審議会(FASB)が
共同して収益認識に関する包括的な会計基準の開発を行い、
平成26年5月に「顧客との契約から生じる収益」をそれぞれ公表しました。

このような状況から、日本においても
収益認識に関する包括的な会計基準の開発に向け検討に検討を重ね、
今年3月に「収益認識に関する会計基準」等 が
公表されたのです。

基準適用後は本基準で定められている原則に従い
会計処理方法の見直しを行う必要があります。
その際、特に以下のような影響が大きい事項や対応に時間を要する事項については、
早めに把握しておくことが重要です。

また、平成33年4月1日の本適用に間に合わせるためには、
影響度を早急に把握し、 マニュアル作成などの管理体制を整える必要があります。

そこでアガットコンサルティングでは、
「収益認識会計基準」を適用した際の論点を洗い出し、その影響を調査いたします!

▼詳細はアガットコンサルティングHPをご覧ください。
http://www.agateconsulting.jp/consult/diagnosis.php

■【Facebook】
アガットコンサルティングのFacebookページでは、
ブログやメルマガでは配信していない情報も配信しています!
アカウントをお持ちの方は「いいね!」を押して下さい!
https://www.facebook.com/agateconsulting?utm_source=submitmail&utm_medium=403

────────────────────────────────────────────────
◆5.会計士の一口コラム
────────────────────────────────────────────────

公認会計士・税理士の畑中数正です。

21日、国税庁が「仮想通貨関係FAQ」を公表しました。

「仮想通貨関係FAQ」では、簡便に所得計算をすることができる様式や方法、
相続時における仮想通貨の評価方法などに加え、国税当局に問合せ等のあった
事項がまとめられています。

また、FAQと併せて納税者が年間取引報告書の内容等に基づき入力すること
により、申告に必要な所得金額等が自動計算される「仮想通貨の計算書」を
国税庁ホームページで公開しています。

これまで、仮想通貨に係る所得を申告する際には、年間取引を納税者が
自分で集計(例えば、年間で100回取引を行った場合には100回分を集計)
しなければなりませんでしたが、本年分から仮想通貨交換事業者から
年間取引報告書が交付されることになり、年間取引報告書の内容を
「仮想通貨の計算書」に入力すると仮想通貨に係る所得が自動計算できるので、
申告手続きが簡便化されることが期待できます。

▼詳細は下記国税庁ウェブサイトをご覧ください。
・「仮想通貨関係FAQ」の公表について
http://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2018/faq/index.htm

▼財務会計・税務の最新情報を知りたい方はこちらから!
http://www.cfolibrary.jp/column/?utm_source=submitmail&utm_medium=427