CFO LIBRARYが配信するメールマガジンバックナンバー

財務、会計に関わる方々に向けた情報ポータルサイト

  1. CFO LIBRARY ホーム
  2. メールマガジンバックナンバー
  3. 【VOL.号外】☆★いよいよ正式基準化!!☆★メールマガジン『新・収益認識会計基準の解説<全7回>』のご案内

MAILMAGAZINE メールマガジン

2018/04/12

【VOL.号外】☆★いよいよ正式基準化!!☆★メールマガジン『新・収益認識会計基準の解説<全7回>』のご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
CFO LIBRARY メールマガジン           Vol.号外 2018/4/2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■
☆★いよいよ正式基準化!!☆★

メールマガジン
『新・収益認識会計基準の解説<全7回>』
のご案内

★登録はこちら★━━━―…‥・→http://www.cfolibrary.jp/shinshueki/
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■

───────────────────────────────────
■2018年3月30日「収益認識に関する会計基準」が公表
───────────────────────────────────

昨年7月に「収益認識に関する会計基準」の公開草案が
公表されていましたが、
2018年3月30日、ついに正式基準化がなされました。

今まで日本では、
収益認識に関する包括的な会計基準はなく、
実現主義の原則のもと、収益が認識されていました。

ところが、国際会計基準審議会(IASB)と
米国財務会計基準審議会(FASB)が
共同して収益認識に関する包括的な会計基準の開発を行い、
平成26年5月に「顧客との契約から生じる収益」を
それぞれ公表しました。

このような状況から、日本においても
収益認識に関する包括的な会計基準の開発に向け、
検討に検討を重ね、
ついに「収益認識に関する会計基準」が正式に基準化
されることとなりました。

───────────────────────────────────
■メルマガ『新・収益認識会計基準の解説<全7回>』でお伝えする内容
───────────────────────────────────

今回ご案内する新しいメルマガ
⇒ http://www.cfolibrary.jp/shinshueki/
では、全7回にわたって
以下の内容をお伝えします。

——————————
1、基準の概要とIFRSとの関係
2、適用スケジュールと基準の概要
3、5ステップによる収益認識
4、新たな見積りの必要性
5、システム対応の必要性
6、表示への影響の有無
7、会計監査人との対応
——————————

狙いは、
新たな会計基準の概要を把握してもらうこと、

そして、
“実務での適用にあたってのポイント”と
“その導入スケジュール感”を
把握してもらうことです。

つまり、
バリバリ実務を意識した内容としています。
基準の詳細を解説することは目的とはせず、
実務的に注意すべき点及びそのスケジュール感
に焦点を絞っています。

───────────────────────────────────
■適用開始までは約3年
───────────────────────────────────

この「収益認識に関する会計基準」は、
日本国内の株式会社が作成する
連結・単体の計算書類に適用されます。

その開始が2021年4月です。

つまり、
“今から約3年後”です。

この3年という準備期間は、
一見長いように感じます。

しかし、
十分すぎるほどの長さである場合もあれば
今から動き出さないと間に合わない可能性がある
場合もあります。

今、このタイミングでやるべきは
その見極めといえるでしょう。

ぜひ今回ご紹介するメルマガ
『新・収益認識会計基準の解説<全7回>』
⇒ http://www.cfolibrary.jp/shinshueki/
をご覧いただき、
その判断をしっかり行っていただければと思います。

最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。