引受価額 IPO
情報更新日:2017/04/06
読み:ひきうけかがく
- 【定義】引受価額とは?
-
株式等の募集や売出しにおいて、引受証券会社が発行者または売出人から株式等を買い取る1株当たりの金額のことです。
引受証券会社は、引受価額で株式等を買い取り、引受価額とは異なる価額(発行価格)で募集や売出しを行ないます。
発行価格と引受価額の差をスプレッドといいます(発行価格>引受価額)。スプレッドは公開価格(「発行価格」と「売出価格」の総称)に対する比率で表します。ファイナンスの内容、市場環境等によって変わりますが、直近の新規上場時ファイナンスの場合、概ね7%~8%となっています。
発行価格と引受価額の差額の総額は、引受証券会社の手取金(証券会社の手数料に相当する金額)で、引受証券会社の役割に応じて各社に分配されます。
なお、引受価額は発行価額と同額になることもあります。
用語をさがす
よく閲覧されている用語
-
ロールフォワード手続 IPO
-
評価性引当額 IPO
-
GC注記 IPO
-
バスケット条項 IPO
閲覧履歴一覧
閲覧履歴はありません。